園について

教育方針

「三つ子の魂百までも」の諺どおり、
幼児期の生活環境はその子の将来を左右するといっても
過言ではありません

奈良幼稚園では、この時期の教育について、個性の伸長と、太陽のように明るく・やさしく・たくましい人間形成の基礎教育に全力を傾注しております。

さらに、この大切な時期に園生活を通じ、感謝の念・挨拶・物を大切にする心・人を思いやる気持ち・善悪の判断など、幼児なりに理解できる人となるための基礎を養います。

園の特色

  1. 1

    恵まれた保育環境の中、園児の安全と健康を第一主義とし、保護者の方と常時密接な連絡を持ちながら、経験豊かな教職員が誠意と愛情をこめて保育に当たります。

  2. 2

    園児の個性・心身の発達状況等を総合的に把握し、保育の指針とします。

  3. 3

    各専門講師による指導等を取り入れ、より正しく・より楽しい保育の向上を目指しております。

  4. 4

    本園では健康教育の中で健康な体力の向上・協調性及び自主的な態度の養成・人格の形成等を図るために体育指導と合わせてプールを設置し、専任講師による楽しい指導の中その子にあった水泳指導を進めております。

教育内容

子どもにとって遊びは生活そのものであり、きわめて生産的な活動です。

本園では文部科学省から示された教育領域のなかにある『健康・人間関係・環境・言葉・表現』の5領域を踏まえ、遊びを通じ、喜びと自由の中に組織的・総合的に学びを得ます。

園の役割

子どもが初めて社会生活をするところが幼稚園です

幼稚園での生活の中心は『遊び』です。

子ども達は、遊びを通し身近な人・物事に興味を持ち社会性や自主性、その他成長にとって大切なものを身に付けます。

幼稚園は、子ども達が心身共に健やかに成長していくことを願い、指導していく教育の場であります。

集団生活の場を知る

なぜ集団生活に入る事が必要なのでしょうか。幼稚園では、いろいろなタイプの子ども達が共に生活します。お互いの刺激を受けながら家庭では気付かなかった事に気付いたり、少人数では出来ない事に取り組んだりします。

集団生活の場で一緒に楽しんだり、支えあったりしながら日々成長していきます。

社会性やルールを身につけ、興味や自主性を育む

幼稚園生活を通じて、社会生活をするのに必要なルールを知り、身に付けます。遊具・おもちゃの貸し借りを通じて、交代、順番待ち等のルールを身に付けます。

また、同じ場所で生活する事(遊ぶ事)により共感が生まれ、心のつながりができ、協力する事を学び友達関係が一層深まります。

一人ひとりの個性を活かし、可能性を引き出す

子ども達は日ごとに成長しています。一人一人の個性を引き出し助長していく事は、保育者の大切な役割です。

集団生活の中で子ども達はさまざまな体験をします。それは過去の体験の発展したものであったり、まったく新しい体験であったりします。
その時、その場所により、又、相手や仲間の違いからも、幼児の体験は千差万別であり、それらを通して成長は進んでいきます。

この視点から常に配慮を怠る事無く、その子なりの成長が達成されるよう指導します。

たくさんの友達・仲間をつくろう

社会生活に大切な好ましい人間関係の芽は幼児期に育ちます。

嫌いな事から逃げるのではなく、自分の主張を理解し、一緒に解決を見い出していく、そういう体験は友だちとの生活の中でこそ得られるものです。そして、一緒に解決し、乗り越えていく仲間が増える事が、一人一人をたくましく育てる力になるのです。

ロゴに込めた想い

奈良幼稚園のロゴは、スローガン「太陽のように、明るく、優しく、たくましく」をもとに、「太陽」と「子ども」をモチーフにしています。

笑顔で顔を覗かせる、元気な子ども達を表現したこのマークには、のびのびとした園生活をおくってほしいという願いが込められています。

奈良幼稚園ロゴシンボル

園長ごあいさつ

人間形成の基礎となる大切な幼児期。
子どもたちは、遊びを通じて豊富な体験から仲間との関わりや、楽しさ、優しさ、命の大切さを学びます。
子どもの成長の手助けに「今、何がこの子にとって必要なのか」
また、「どうすることが望ましいことなのか」を常に念頭において日々保育にあたります。

私たちは、子どもの成長・笑顔を一番の喜びとして、共に成長できる事に感謝し、
子どもたちの笑顔で、家庭・幼稚園が一杯になる事をいつも願っております。

奈良保育園 園長 鴨志田 清
奈良幼稚園 園長鴨志田 清